オオテンジクザメ | 和名 |
Nebrius ferrugineus (Lesson, 1831) | 学名 |
Tawny nurse shark | 英名 |
テンジクザメ目 - コモリザメ科 - オオテンジクザメ属 | 分類 |
インド洋、紅海、中・西部太平洋 | 分布 |
![]() | 全長 |

Nikon CoolPix 5900
撮影地:ヤップ(ミクロネシア連邦)
Nikon CoolPix 5900
撮影地:ヤップ(ミクロネシア連邦)
Nikon CoolPix 5900
撮影地:パラオ(パラオ)コモリザメとの形状での違いは胸ビレで、コモリザメはオオテンジクザメのような鎌のような形ではなく、三角形に近い形になっています。
昼間は岩陰などに隠れながら寝ていることが多いです。夜になると活動するようです。