ウツボ
和名
Gymnothorax kidako (Temminck & Schlegel, 1846)
学名
Kidako moray
英名
ウナギ目 - ウツボ科 - ウツボ属
分類
中・西部太平洋
分布
全長
拡大写真
Canon PowerShot G10
撮影地:西川名(千葉)
主に日本近海で見られますがハワイにも分布しているようです。伊豆では場所によってはシュノーケリングでもみることができる一般的な魚です。他のウツボ科の魚は○○ウツボのような名前になっているのですが、この魚はシンプルに「ウツボ」のみになっています。
黄色の体色に、小さな茶色の斑点が無数にありますが、離れて見ると、うっすらと縞模様になっていることに気づきます。
ミナミウツボと似ていますが、この縞模様が、ミナミウツボの場合には背ビレの途中ぐらいまでしかないところで区別できるようです。
ネットにはウツボに噛まれたという情報がいくつか上がっていますが、ほとんどの場合には、何気なく岩などに手をついたときに、ちょうど近くにウツボの巣があった、というのが原因のようです。
ウツボが巣から離れて攻撃してくることはまずありませんので、必要以上に恐れる必要はありませんが、噛まれると、かなりの大怪我になるようですから、岩などに手をおくときには注意したほうがよさそうです。後は、マンタ待ちなどで着底するときにも、周囲にウツボの仲間がいないか確認したほうがいいでしょう。
ウツボの仲間は、口の中に第2のアゴである咽頭顎というものを持っていて前後に移動するようになっています。これによって口でとらえた獲物を喉の奥まで引っ張り込むのだとか...すごい仕組みを持っているものですね。