クロサギ | 和名 |
Gerres equulus Temminck & Schlegel, 1844 | 学名 |
Japanese silver-biddy | 英名 |
スズキ目 - クロサギ科 - クロサギ属 | 分類 |
日本近海 固有種 | 分布 |
![]() | 全長 |

Sony RX100M5
撮影地:四国
Sony RX100M5
撮影地:四国クロサギというと、同じ題名の漫画を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?この魚がなんでこの名前になったのか由来を知りたいところですね。まさか漫画と同じなんてことはないでしょうけど。
クロサギは沖縄と小笠原を除く、日本近海でみられる魚です。浅瀬にいることがほとんどで、伊豆でのシュノーケリングでもよく見かけました。沖縄で見られるのはミナミクロサギ、小笠原はオガサワラクロサギになります。