ツマジロモンガラ | 和名 |
Sufflamen chrysopterum (Bloch & Schneider, 1801) | 学名 |
Halfmoon triggerfish | 英名 |
フグ目 - モンガラカワハギ科 - メガネハギ属 | 分類 |
インド洋、中・西部太平洋 | 分布 |
![]() | 全長 |

Nikon CoolPix 5900
撮影地:パラオ(パラオ)
Canon PowerShot G10
撮影地:カパライ(マレーシア)
Sony RX100M5
撮影地:柏島(高知)
Sony α6000
撮影地:ブスアンガ(フィリピン)真っ黒に近い地味な体色ですが、個体によって体色に違いがあります。上の写真では体色は全体的に黒色で目の下の線がはっきりしています。二番目の写真では背中と口周りが明るい灰色で、三番目は二番目と逆に背中と口周りが暗い色になっています。また目の下の線が不明瞭になっています。
下の写真は幼魚(若魚)のもので、色がツートンカラーになっています。メガネハギの幼魚と似ていますが、メガネハギの幼魚は尾ビレに模様がないことから区別できます。
紅海では別の種に置き換わるようです。