Sony α6000用のハウジング(neewer製)についての作例編です。作例ではJPEGを編集せずにサイズ変更だけして掲載しています。

75mm(35mm換算) F5.6 ISO400 1/160
撮影地:パラオ
16-50mmのテレ端(35mm換算で75mm)での撮影です。外部ストロボとしてINON SB-2000 x 1を使用しています。

上の写真の中央部付近の100%(等倍)表示です。
2430万画素もあるので、等倍にするとかなり拡大されます。ISO400だと等倍でもほとんどノイズは見られません。さすがAPS-Cのセンサーですね。

24mm(35mm換算) F11 ISO200 1/160
撮影地:パラオ
16-50mmのワイド端(35mm換算で24mm)での撮影です。ストロボをONにするのを忘れて撮影しています。

上の写真の中央部付近の100%(等倍)表示です。
ストロボを使っていないので、魚がとても暗くなっていますが、それでもノイズはほとんど見られません。

75mm(35mm換算) F5.6 ISO1600 1/160
撮影地:パラオ
16-50mmのテレ端(35mm換算で75mm)での撮影です。外部ストロボとしてINON SB-2000 x 1を使用しています。

上の写真の中央部付近の100%(等倍)表示です。
ISO1600での撮影だとノイズ処理の影響で、のっぺりとした画像になってきます。

24mm(35mm換算) F5.6 ISO200 1/160
撮影地:パラオ
16-50mmのワイド端(35mm換算で24mm)での撮影です。外部ストロボとしてINON SB-2000 x 1を使用しています。

上の写真の中央付近の100%(等倍)表示です。
中央付近は等倍でもかなりクッキリと写っています。

上の写真の左上端付近の100%(等倍)表示です。
左上の端付近の等倍だと、少し像の乱れが見られるようです。

30mm(35mm換算)+ワイコン F14 ISO200 1/125
撮影地:パラオ
INONのワイドコンバータUWL-H100を使用した作例です。陸上でケラレが発生しない20mmまでズームしての撮影です。

上の写真の左下端の50%表示です。
上の写真の左下の端を50%で表示しています。

24mm(35mm換算)+ワイコン F4 ISO250 1/250
撮影地:モアルボアル(フィリピン)
INONのワイドコンバータUWL-H100を使用した作例です。水中では16mmのワイド端でもケラレはほとんどないので、ワイド端で撮影してみました。

上の写真の中心の50%表示です。
上の写真の中心を50%で表示しています。

上の写真の左下端の50%表示です。
上の写真の左下の端を50%で表示しています。中心はかなりクッキリ写っているのですが、端の方になるとかなり乱れるようです。