ツマリテングハギ | 和名 |
Naso brevirostris (Cuvier, 1829) | 学名 |
Spotted unicornfish | 英名 |
スズキ目 - ニザダイ科 - テングハギ属 | 分類 |
インド洋、紅海、中・西部太平洋 | 分布 |
![]() | 全長 |

Nikon CoolPix 5900
撮影地:シパタン(マレーシア)
Canon PowerShot G10
撮影地:ブルーラグーン(ダイブクルーズ-モルディブ)
Sony RX100M5
撮影地:イルデパン(ニューカレドニア)他の角のあるテングハギやヒメテングハギに比べて角の付け根から吻までが短いところで区別できます。区別についてはテングハギのページを参考にしてください。
下の写真はメスのもので、メスは角がありません。尾ビレの付け根と後端が白くなるところから他と区別できます。