キンギョハナダイ | 和名 |
Pseudanthias nobilis (Franz, 1910) | 学名 |
英名 | |
スズキ目 - ハタ科 - ナガハナダイ属 | 分類 |
日本近海 固有種 | 分布 |
![]() | 全長 |

Canon PowerShot G10
撮影地:西伊豆(伊豆)
Canon PowerShot G10
撮影地:西伊豆(伊豆)モルジブやインドネシアなどでも浅い水深で群れているところを良く見かける普通種ですが、モルジブやインドネシアで見られるものは、このキンギョハナダイとは別種のインディアンライアテールバスレットになります。キンギョハナダイは日本近海でしかみられない固有種です。メスは区別が困難ですが、オスは大きさ(キンギョハナダイの方が大きい)といい色(背ビレ後端に黒い部分があるなど)とかなりの違いがあります。
このキンギョハナダイの違いについては、Ocean +αのHPで取り上げられています。