ハウジングとカメラ本体
Sony RX100M5による水中撮影のレポートです。
RX100M5はセンサーサイズが1型のコンパクトデジタルカメラです。一般的なコンパクトデジタルカメラは1/2.3型のセンサーを使用していますが、このRX100シリーズはそれよりもずっと大きい1型のセンサーサイズを使用しているのが特徴です。その中でRX100M5は五代目のモデルで像面位相差AFによる高速なAFが特徴です。
純正ハウジングは最初の頃は用意されていなかったのですが、RX100M5が発売されたときに初代からM5まですべて使用可能な純正ハウジングが用意されました。
RX100M5そのものについては、いろいろなサイトでレビューされているので、ここでは純正ハウジング(MPK-URX100A)を中心にレビューしてみたいと思います。
RX100M5の基本スペックは以下のとおりです。小さなボディですがポップアップ式のEVFファインダも付いていて、機能満載なカメラです。
・ 1型裏面照射積層型センサー(2010万画素)
・ 24~70mm F1.8(W)~F2.8(T)
・ 最短撮影距離 5cm(W)~30cm(T)
・ 動画は4Kサポート
・ WiFi + NFC
純正ハウジング(MPK-URX100A)が用意されていて、RX100シリーズのすべて(初代~M5)に使用することができます。INONからMPK-URX100Aに対しての各種アクセサリの対応表が発表されています。
付属品など
G15用ハウジングとの大きさ比較
付属品としてストラップ類、ストロボ拡散板、リング用のアダプタ、電源スイッチ用のアダプタ、グリスなどが付きます。スペアのOリングは付属していませんでした。
Canon Powershot G15と比較するとカメラ本体はRX100M5の方が小さいのですが、ハウジングは少し大きいです。せっかくのコンパクトな本体なので、ハウジングも小さく作ってくれるとよかったのですが、初代から5代目までのすべての対応しようとすると、大きくなってしまうのかもしれません。重量もハウジング+カメラで1kg以上となり、G15(937g)よりも重いです。
ハウジング+カメラ本体(電池・カード込)の重量
シャッターはレバー式で押しやすいです
シャッターボタンがレバー式になっているので押しやすいです。ただ半押しで止めるにはかなり微妙な力加減が必要です。シャッターレバーの下にズームレバーがあります。
ストロボ用のアダプタは内蔵ストロボ用と、外付けストロボ用の二つが用意されています。あとからフラッシュをポップアップできないので、カメラを入れるときにフラッシュをあげておく必要があります。
※RX100M5は2017/3/30のファームアップで、フラッシュ発光部を上げた状態で、P/A/S/Mモードでも「発光禁止」を選択可能になっています(M3, M4も同様です)。
内蔵ストロボ用の拡散版を装着した場合
こちらは外付けストロボ用のアダプタです
前面の写真でレンズの右側に見えるダイアルはコントロールリングを動かすものになります。これを使用する場合にはカメラにアダプタを付けておく必要があります。ただしオートモードで使用する場合にはなくても撮影は可能です。というのもオートモードではコントロールリングは標準状態ではズームに割り当てられているのですが、ズームレバーは別にあるのでリングが使えなくても操作可能なのです。
前面
コントロールリング用のアダプタ
モデルによってつけるアダプタが異なります
背面のボタンはすべて操作できますが、ストロボポップアップができないのと、コントロールホイールが使用できません。このためMモードではシャッタースピードもしくは絞りのどちらかしか変更することができません。
※コントロールリングへの割り当てがどちらか一方のみのため。メニューから都度切り替えることもできますが実用的ではないと思われます。
レンズ部分にはM67のネジがきってあるので、レンズコンバーターなどが装着可能です。ただし水(エア)抜きの溝はありませんでした。
背面
M67のネジがきってあります
裏蓋をとめるところにはロックが付いています。ロック部分のレバーを起こすと、テコの原理で裏蓋が外れるようになっているので、水中で圧力がかかった後でも簡単に裏蓋を開けることが出来ます。
Oリングは蓋側についています。本体の方にも黒いゴムがついているのですが、これは防滴パッキンでOリングではありません。とりだしてみましたが、柔らかいゴムで耐圧ではないようです。
ロックの部分
Oリングは蓋側についています
上部にはストロボや水中ライトをつけるためのアクセサリシューと電源ボタンがあります。アクセサリーシューの台座には滑り止め防止の加工がされていないので、フック付きのアームを使う方が良いと思います。
※フックがないと、かなりきつく締めてもわずかに緩んだだけでスルッと落ちることがあります。
下側にはアーム等を取り付けるための台座が用意されています。試してみたところINON グリップベースM1はピッタリ合いました。
上部
下部
電源ボタンを使用できるようにするため、ハウジングにアダプタを装着する必要があります。モデルによって装着するアダプタが違うことと、さらに同じアダプタでも取り付ける位置が部分的に異なっているので注意が必要です。
モデルによってアダプタが異なります
カメラを装着した様子
カメラを装着する場合には、しっかりとはまっているか確認したほうがいいです。少しずれていても蓋は締まるのですが、その場合水中での電源のON/OFFがうまく動かなくなることがあります。
スペースがかなり空いていることもあって、水中ではかなりの浮力があります。私はINON D-2000 + アームベース M1を装着して使っているのですが、この場合には、少しのマイナス浮力となります。