
モルディブのバア環礁にあるリーティ・ビーチ・リゾートの旅行記 Part3 です。
早朝シュノーケリングでは、50匹ぐらいのカスミアジの群れが見られたのですが、写真の方はうまく撮影できませんでした。透明度が高くないと群れを撮影するのは難しいです。
到着した初日こそ曇りの天気でしたが、3日目からはかなりいい天気になってくれました。

快晴です

ほとんど雲がない天気です
ちなみに西側のビーチからは、すぐ近くの島が見えるのですがリゾートを建設中のようでした。
午後3時からは昨日につづいてハニファルベイのマンタシュノーケリングです。本来であれば、リゾートとクルーズで日替わりになるため、連日ではいけないはずなのですが、スタッフに理由を聞いてみても「マンタがでているから連続で行くよ!」という回答しか得られませんでした。
ハニファルベイに到着してみると、たくさんのボートが来ています。環礁の中に停泊できるのは五隻までということで、しばらく外で順番待ちになりました。30分ぐらい待ったところで、やっと順番になりエントリーします。最初のうちはマンタを見つけられなかったのですが、後半になって20匹ぐらいの群れがいったりきたりしているところを見つけました。
昨日に続いての
マンタの群れです
続々とやってきます
さすがハニファル!
昨日と違って、同じ場所を何度も往復してくれたため長い時間、マンタの群れを見ることが出来ました。
マンタトレインがすれ違います
何度も往復してくれました
かなりの数です
リーティでは、マンタシュノーケルでどのくらいのマンタが見られたのかボードに記載されているのですが、昨日が40で今日は100になっていました。どうやら累計でどのくらいの数が見られたのかが書かれているようです。私達が到着する前にも100と書かれた日があって、どんな光景だったのだろう?と思っていたのですが、きっと同じように何度も往復してくれたのでしょう。
ちなみにリーティのガイドはあまりモラルが高くないというか、ゲストは潜行禁止なのですがガイドは好きなようにマンタに向かって潜行していたりします。まぁその分管理が厳しくないのでやりやすいのも事実ですが。
リゾートに戻ってみると、どうやら1日かけてマンタを見まくるというツアーがあったので申し込んでみたのですが、あとから確認してみたら、なんと5日後ぐらいの開催で、そのころには私達は帰国してしまうので参加することはできないことがわかりキャンセルしました。欧米のゲストはあんな先のツアーに申し込めるぐらいに長く滞在するのでしょうね。
夕食は再びグリルへ。

ロブスターのスープ

サーフ&ターフ
サーフ&ターフはエビと肉の盛り合わせになっていて、なかなか良かったです。昨日に食べてみてよかったペッパーコーンソースを再び選んでみたのですが、かなり味が違う感じでした。昨日のはたまたま良くできていたのか?それとも今日がたまたま違っていたのかは不明です。
今日も早朝シュノーケリングです。すでに何回も来ているリーティで、さらに毎日のようにシュノーケリングをしていることもあって、だいたいどのあたりで、どの魚が見られるのかはわかっています。今日も同じパターンで魚を見ていきますかね...と思っていたのですが...
なんと...
オルネートイーグルレイが現れたのです!!
オルネートイーグルレイの和名はアミメトビエイで、レア中のレアな大物系の魚です。目撃されている場所としては、パラオのジャーマンチャネルぐらいしか知らなく、それでも年に数回程度しか見られない魚です。まさかそんなレアな魚が、このリーティで、しかもシュノーケリングで見られるとは思っても見ませんでした。
南国で見られるトビエイといえば、マダラトビエイが代表格なのですが、オルネートイーグルレイはそれよりも二回りぐらい大きいです。
ちなみにオルネートイーグルレイを見れたのはさっちゃんだけで、私は見ることが出来ませんでした。そんなレアなものが出るとは想像もしていなかったので、のんびりと後ろの方で泳いでいたのです。何度も同じ場所を泳いでいたとしても、レアな魚がたまたま見られるかもしれない...やはり自然というのは何が起こるかわかりませんね。
ツマグロは水上レストランと水上コテージの間ぐらいで見かけることが多いのですが、シュノーケラーに慣れているのか、気づくと後ろを泳いでいたりして、けっこう怖いです。写真には撮りやすくていいのですが、せめて背後は泳がないでほしいところですね。
この日も天気は快晴でした。

今日も快晴

真っ青な空と海

産卵の瞬間
夕方に西側のドロップオフ沿いを泳いでみたところサザナミハギがたくさんあつまって産卵をしていました。
この日もハニファルベイのマンタシュノーケルのアクティビティが開催されていたのですが、これまで外してばかりだったリーティが3連続でマンタを見られるとは思えず、参加はしませんでした。前回にちょうど行かなかった回だけマンタが当たったので、今後はすべて参加しようと心に決めたばかりだったのですが、リーティがそんなに当たるはずがない...ということでやめました。結局の所、この日の分はマンタボードには結果が記載されず、その後は私達が帰国する日までアクティビティは再開しませんでした。
夕方にはカクテルパーティがありました。

カクテルパーティ

つまみも出ます