
ティケハウ(タヒチ)の旅行記 Part4 です。ダイビングは今日で終了です。
昨日ぐらいから日中は晴れが続くようになっていたのですが、この日の夜中にもスコールがありました。一日晴れていたし...と思って外に干しておくと大変なことになるので、干し物は寝る前にすべて部屋の中にしまっておく必要があります。それでも朝には快晴になっていました。天気が崩れるのが夜中だけで良かったです。

快晴です

今日の朝食
ダイビングも今日が最終日です。そういえば、初日に見たグレートハンマーシャークの印象が強すぎてすっかり忘れていたのですが、元々はイトヒキアジが見たくて来たことを思い出し、ガイドにどこに行くとみられるのか聞いてみました。すると初日から潜っているポイントにいるので、見つけたら教えてくれるとのことでした。二日間潜っても見かけなかったのですが、どこにいたんでしょうか?
この日は、いつものマンタシュノーケルはせずに別のリゾートでゲストをピックアップしてダイビングに向かいました。ポイントはこれまでと同じトゥヘイアバのパス周辺です。ガイドによると少し離れたところにあるドロップオフなど他にもポイントはあるらしいのですが、パス周辺の方が群れも見られるし、いろいろな魚が見られる可能性もあるので、どうしてもこのポイントになるとのことでした。
エントリーしてすぐにマンタが見られました。真っ黒ではなくて少し白い部分がありましたが、ブラックマンタです。次にパス周辺でツマジロ(シルバーチップ)が見られました。ダイビングでよく見かけるオグロメジロザメよりも一回りか二回りぐらい大きく迫力があります。
少しパスを進んだところでリクエストしてあったイトヒキアジがいるのをガイドが教えてくれました。これまでの二日間でも、この場所を泳いだはずなのですが、まったく気づきませんでした。これでティケハウに来た目的が達成できましたが、いたのは数匹ぐらいで想像してような大きな群れではありませんでした。
これまではパスの外洋側を泳ぐだけだったのですが、このときのダイビングはIN側に流れがあるということで、そのままパス内へのドリフトになりました。
最後にコースをずれてしまったせいか、岩をつかみながら移動する必要がありましたが、いろいろと大物の魚が見れた上に、パスのドリフトダイビングもできて充実した一本でした。ティケハウのダイビングもなかなか楽しいです。
昨日にダイビングで参加していた日本人ゲストは、この日はシュノーケリングでの参加でした。パス周辺で泳いでいたようです。
一時間ほど休憩して、二本目を潜ります。いよいよこの旅行での最後のダイビングです。当然、同じ場所からのエントリーでした。パスの近くで、またもやツメジロが見られました。一本目と同じ個体なのでしょうか?
一本目と同じ個体でしょうか?
一本目と同じくイトヒキアジを再び見てパスの内側の方に泳いでいきますが、途中からアゲインストになってしまいパスドリフトとはいきませんでした。途中でガイドが遠くの方にグレートハンマーシャークを見つけたようで指さしてくれたのですが、ぼやっと灰色の塊がみれたぐらいでよくわかりませんでした。もし本当にグレートハンマーシャークだったとすれば、初日と3日目で見つかったことになるので、ティケハウでのグレートハンマーシャークの遭遇率はなかなかの高い確率なのかもしれません。といっても透明度がいいので遠くを通過していてもわかるだけで、近くで見られるのはやっぱり稀なのでしょう。
マンタシュノーケリング
二本目が終わったところで戻ります。途中でゲストを降ろして、そのままリゾートに戻るのかなと思っていたところ、ボートはマンタシュノーケルに向かいました。いつもは行きだったのですが、この日はゲストのピックアップがあったので帰りにしたようです。
2匹いたのですが、この日はなぜかスタッフから潜行禁止と言われました。昨日まではそんな制限はなかったのですが、数も少ないし潜行で逃げてしまっても困るからだったのかもしれません。さすがに午後のシュノーケリングということもあってか透明度はあまり良くありませんでした。

マンタシュノーケルのポイント
リゾートに戻ったところでダイビングの精算です。ダイビング代は部屋につけることができるので、最終的にカード払いにすることができます。
昼食後はやっぱりシュノーケリングです。これまでに奥の方の水上コテージの周りを泳いでみたものの魚も少なくて、あまり面白くなかったので、最初からレセプションのある水上コテージの周囲からのスタートにしました。このリゾートは、レセプションのある水上コテージの周囲には大量に魚がいるのですが、その他にはほとんどいないのです。なんでこんなに差があるのか?とても不思議です。
シュノーケリング後は夕方までのんびり過ごして、日没に合わせてカヌーで沖にでて夕焼けをみることにしました。カヌーは無料でかりられます。

カヌーから日没を見ます

夕日を浴びたリゾート
夕日のあとは夕食です。

ジュースで乾杯

魚料理も試してみました

ポアソンクリュにはライスが付きます
サラダにライスがつくのが不思議です

すっかりこのステーキが
お気に入りに