
北リロアンでのマクロダイビングの旅行記 Part4です。三日目編です。ダイビングは午前中で終了してシャングリラに移動します。
フライトの関係で午前中までしかダイビングできないため、早朝ダイビングを追加しました。朝6:00時に集合です。ポイントはホテル前ですが、一応ボートに乗ります。ちょっと沖に出たところでエントリーです。
このオニツノハゼはかなり近寄れました。背ビレを立てているのがかっこいいです。アカタチの幼魚は、ポヨンポヨンと上がったり下がったりを繰り返していました。近づくと穴の中にこもってしまうので、なかなか撮影は難しいです。
実にたくさんのハゼがいます。
ホテル前だからたいしたことがないと思っていたのですが、予想を裏切る充実ぶりでした。本当にいろいろなハゼが見られます。
一本潜ってホテルに戻って朝食です。朝食は前日と同じでツナと卵のサンドイッチでした。少し休んだのちに、午前のダイビングに出発です。午前の一本目はゴビーシティでした。
水面で集合したのちに潜行したところ、途中から極端に透明度が悪化してほとんど何も見えなくなりました。気づくと海底が目の前にあったぐらいです。一緒に潜行したガイドも見えず、透明度が少し戻るところまで浮上してやっとガイドと合流できました。こんな透明度ではどうにもならないかも?と思っていたのですが、少し深いところまで移動したところで数mぐらいまで透明度が回復しました。
メンタマカスリというのはアクアバディズでの通称で、カスリハゼに似ているのですが、背ビレの斑点が丸くて大きいという違いがあります。学名がまだついていないので、カスリハゼと同じ種なのか別種なのかは不明のようです。そのままメンタマカスリが和名になったら面白いかもしれません。
このダイビングでの一番のターゲットはロングフィンフェアリーゴビーでした。ヒレの鮮やかな青色がとてもきれいなハゼなのですが、警戒心がとても高くてすぐに隠れてしまいました。なんとか1枚撮影できましたが、残念ながらクッキリと写すことはできませんでした。
いよいよ次で北リロアンのダイビングもラストです。ポイントはRSNでした。最大10m以下の浅いダイビングです。
ハゼ以外もいくつか撮影しました。
これでダイビングも終了です。器材はすべてスタッフが洗って干してくれました。その間にランチを食べます。

ランチはラーメンでした

天気が良いです
昼食後に精算をします。アクアバディズはカードは使用できないので現金を用意しておく必要があります。ただ日本円での支払いも可能なので両替をしておく必要はありません。荷物をまとめたところでシャングリラに移動します。送迎についてはアクアバディズにお願いしました(有料です)。
セブ・マクタン島のシャングリラは3月にも来たばかりなのですが、今回は少し値段の高いオーシャンウイングに宿泊です。というのもオーシャンウイングにあるプールは、オーシャンウイングの宿泊者しか使ってはいけないらしかったので、一泊だけということもあって少し奮発しました。
チェックインカウンタもオーシャンウイング用は別にあります。空いていていいのですが、ちょっと狭いです。

ウエルカムドリンク

部屋の大きさは同じぐらいです
オーシャンウイングの部屋は通常とどのくらい違うのかな?と思っていたのですが部屋の大きさもベッドの大きさも同じぐらいでした。違いといえば机の椅子がちょっと良いものだったくらいでしょうか?

椅子が違う?

オーシャンウイングといっても
海が目の前というわけではないです

洗面台はデザインが違いました

アメニティも同じです
チェックインしたところで早速プール、ビーチに行きます。アクアバディズからシャングリラに移動するときに山のある方にはかなり厚い雲がかかっていたのですが、シャングリラのあるマクタン島は晴れを保ってくれていました。

オーシャンウイングのプール

快晴です
ビーチに着いたら早速シュノーケリングです。これまで透明度が10m以下ぐらいでずっとダイビングしていたので、すごく透明度が良く感じます。
オニカマスは3月のときにもいたので居ついているのかもしれません。
カクレクマノミは本来はイソギンチャクからほとんど離れないのですが、ここのカクレクマノミは慣れているのか、かなり離れたところまで泳いでいました。シュノーケリング後は、ビーチでのんびりと泳いで過ごしました。
シャングリラは遊泳はプールもビーチも夕方6時以降は禁止なので、6時になったところで部屋に戻って夕食です。今回はせっかくなのでオーシャンウイングにあるレストランに行ってみることにしました。

パンが付きます

カラマンシジュース
メインとしてコトレッタを注文してみました。なかなか美味しいのですが日本人としてはタレが欲しくなってしまいます。

カルパッチョ

コトレッタ
半分食べたところで撮影
それにしてもシャングリラは部屋といいプールといい、いろいろと快適ですね。ボードウォークリゾートから移動してくると別世界のように感じます。といっても値段が違うのだから当たり前かもしれませんが。
ちなみに3月に宿泊した時には上の階などから音がかなり響いたのですが、このときは静かなゲストだったのかほとんど音は聞こえませんでした。